![金属加工会社のブランディングとウェブサイト制作[株式会社セイキ製作所]](https://koga-d.com/hp2018/wp-content/uploads/2021/02/works032-002-01-1200x600.jpg)
金属加工会社のブランディングとウェブサイト制作[株式会社セイキ製作所]
2013年にウェブサイトの制作を担当させていただいた京都府八幡市の金属加工会社「株式会社セイキ製作所」が、2020年8月に新工場を同じ八幡市内に新築移転するに伴ない、ウェブサイトや会社案内パンフレットをリニューアル。同時に、同社の特徴や提供…
2013年にウェブサイトの制作を担当させていただいた京都府八幡市の金属加工会社「株式会社セイキ製作所」が、2020年8月に新工場を同じ八幡市内に新築移転するに伴ない、ウェブサイトや会社案内パンフレットをリニューアル。同時に、同社の特徴や提供…
ブランディングとは、自社の商品やサービスを選んでもらうために「お客様にとってどんな価値があるのか?」をユーザーに伝えることです。ブランディン…
京都市内にある商店街の空き店舗の解消と商店街の新たな魅力創出を目的に、平成29年度から令和元年の3年間にわたり実施された「京都市商店街空き店…
化粧品メーカーのシステムエンジニアから公認会計士に転身したという経歴をお持ちの公認会計士・岩谷誠治さんの事務所のウェブサイトを制作しました。…
京都市中京区で左官業にはじまり、創業100年を超えた現在では各種の建築土木工事を請け負う株式会社中藏(なかくら)のウェブサイトリニューアルの…
福井県坂井市でなみだ目治療を専門とされる眼科医院「佐々木眼科」のウェブサイトのリニューアルを担当しました。それまでは先生自らが「ホームページ…
古くから林業の盛んな岐阜県関市上之保で3代続く建設会社のブランディング。「木の里・上之保」の建設会社にふさわしく、県内産・国内産の木材を自社工場で一本一本の木の表情を見ながら手加工し、組み上げていく。いまでは珍しくなった家づくりを実践する同…
起業者等の産業人材の育成を中心に、産学公連携、スマート社会の推進等を図ることを目的に設立された一般社団法人のブランディングです。同じような機…
木材を原料とした断熱材を用いることが特徴の住宅会社のブランディング。会社名は「株式会社アーキトラスト」なのですが、住宅会社の名称としてば堅い…
京都府井手町で草木染教室を主宰する「四季の草木染 野の花工房」が、2015年6月に開校した「ののはな草木染アカデミー」のブランディング。ブラ…
京都大学が東京駅前にあるサテライトオフィスを用いて、高校生向けに開講する体験型実習(演習)講座のブランディングです。地元京都ではこれまで10…
奈良県五條市は全国の市町村の中で柿の生産量が日本一の「柿の里」。そのことを広く知っていただくためにのブランディングです。五條市で生産される柿…
2021.07.6
「ブランディング」「Webサイト制作」「Webマーケティング施策」は必須のトライアングルここ数年、ブランディングからのWebサイト制作で…
2021.04.13
具体的な施策のフレームワークは4P基本戦略「誰に何を=ターゲットと提供価値」を決めたら、次はいよいよ具体的な施策の立案に着手です。ここま…
2021.02.17
「環境分析」で集めた情報はSWOT分析で整理する前回のブログでは、「事例分析」についてその重要性をお伝えしました。自社のこれまでの購入・…
2021.01.31
意外となおざりになっている顧客リスト前回の「3C分析」に引き続き、環境分析について述べたいと思います。今回は「事例分析」についてです。…
2021.01.16
ワークショップの最重要は業界環境分析(3C分析)前回のブログでは、古賀デザインのブランディング・ワークショップの全体の流れと特徴について…
2020.12.31
古賀デザインのワークショップって?当ホームページのブログでは「ブランディングのワークショップ」という言葉が頻繁にでてきますが、その具体的…
2020.08.2
私の密かな楽しみ前回のブログでは、自社の広告を自分たちの手で作ることで、自社の提供価値やそのターゲットを整理することを提案しました。また…
2019.11.20
自分たちの手で広告を作ってみる「自社のブランディングはちゃんとできているのか?」そう考えたときにおすすめするのが、「広告を作ってみる」と…
2019.10.15
シナリオを客観的に想像するブランディングをする、あるいはホームページを作成するにあたって、最も必要なことはなんでしょうか? 私は「想像力…
2019.09.20
コンテンツは「ユーザーが知りたいこと」前回のブログでは、コンテンツをガッチリ固めてからデザインを考えることに着手すべきと書きました。ホー…
2019.08.10
「カッコいいホームページにしたい!」に、ちょっと待ったホームページのデザインを考えるのは楽しいものです。いざ自社のホームページを制作する…
2019.07.4
30万円のワークショップは強気の価格設定?前回のブログの後半で、古賀デザインがサポートする社員参加型ワークショップワークショップ形式…