2021.04.13
ブランディング・ワークショップについて(4)誰に何を+4Pで具体的な施…
具体的な施策のフレームワークは4P基本戦略「誰に何を=ターゲットと提供価値」を決めたら、次はいよ…
2021.04.13
具体的な施策のフレームワークは4P基本戦略「誰に何を=ターゲットと提供価値」を決めたら、次はいよ…
2021.02.17
「環境分析」で集めた情報はSWOT分析で整理する前回のブログでは、「事例分析」についてその重要性…
2021.01.31
意外となおざりになっている顧客リスト前回の「3C分析」に引き続き、環境分析について述べたいと思い…
2021.01.16
ワークショップの最重要は業界環境分析(3C分析)前回のブログでは、古賀デザインのブランディング・…
2020.12.31
古賀デザインのワークショップって?当ホームページのブログでは「ブランディングのワークショップ」と…
2020.08.2
私の密かな楽しみ前回のブログでは、自社の広告を自分たちの手で作ることで、自社の提供価値やそのター…
2019.07.4
30万円のワークショップは強気の価格設定?前回のブログの後半で、古賀デザインがサポートする社…
2019.06.25
「ブランディングがよくわからない」理由前回のブログ(「マーケティングの無駄はブランディングで…
2019.06.5
広告費はブランディングで減らせる「ブランディングが経営にとって大切なことはわかった。でも、ブラン…
2019.05.5
提供価値は外からやってきません私がお客さまに「ブランディングとは何か?」という説明をしていく中で…